Dreamweaver ccの人へのcss参照


スタイルシート(css)を使う

htmlファイルに本文を用意する

下記の文章を新たに作成した新規ファイルを開き貼り付ける
1行目を見出し1にしておく

物件探しが安心

日本人営業マンが
ご一緒に物件を回ります。

SS 2015-10-31 11.27.25

新規スタイルシート

まずスタイルシートを作成します。画面右上のcssデザイナーのソースの「+」マークを選択し、「新規cssファイルを作成」
をクリック

SS 2015-10-31 11.28.42

参照をクリック

SS 2015-10-31 11.33.12

ファイル名に任意の名前(style.css)をつけ任意のフォルダーに保存

ファイルパネルの中に作成したスタイルシートが保存されていることを確認します。

SS 2015-10-31 11.33.30

新規ルール<h1>文字を装飾する

cssデザイナーのソースからstyle.cssが選択されていることを確認します。

SS 2015-10-31 11.36.56

タグセレクターからh1タグを選択した状態で、セレクターパネルから 「セレクターを追加」の「+」マークをクリック。

SS 2015-10-31 11.37.31

body h1 というセレクターが追加されます。(h1のみにしたいときはダブルクリックして body を削除します。)

SS 2015-10-31 12.04.25

プロパティパネルよりカテゴリ→テキストを選択します。

SS 2015-10-31 11.43.22

font-familyからゴシックを選択する

SS 2015-10-31 11.45.36

font-sizeから15pxを選択する。単位(px)を選択してから数字を入力

SS 2015-10-31 11.47.20

colorから赤を選択する

SS 2015-10-31 11.48.46

text-aliginから中央揃えを選択する

SS 2015-10-31 11.54.19

w-おまけ、WPでアイキャッチ画像を表示させるタグ

投稿画面等よりアイキャッチ画像を設定したら、
あとは下記のコードを表示させたい場所に貼付けるだけです。

・メディアのサムネイルサイズで表示

<?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?>

・メディアの中サイズで表示

<?php the_post_thumbnail('medium'); ?>

・メディアの大サイズで表示

<?php the_post_thumbnail('large'); ?>

・フルサイズで表示

<?php the_post_thumbnail('full'); ?>

・the_post_thumbnail関数を使用して表示

<?php the_post_thumbnail('array(100,100) ); ?>

・W300px×H180pxに縮小して切り抜く

<?php
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
set_post_thumbnail_size( 300, 180, true );
?>

・W300px×H300pxにリサイズする

<?php
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
set_post_thumbnail_size( 300, 300 );
?>

w-おまけ、style.cssに追加しておこう

自分のオリジナルデザインには本来入っているべきcssルールが入っていないので下記を追加しておこう

img.centered {
	display: block;
	margin-left: auto;
	margin-right: auto;
	}

img.alignright {
	padding: 4px;
	margin: 0 0 2px 7px;
	display: inline;
	}

img.alignleft {
	padding: 4px;
	margin: 0 7px 2px 0;
	display: inline;
	}

.alignright {
	float: right;
	}

.alignleft {
	float: left
	}

 

w-11ページごとに表示するサイドバーを変えよう

→ page.phpを開きます

<?php get_sidebar(); ?>

の部分はsidebar.phpを呼び出すという意味です。

トップページだけに適応したいsidebarがあるなら、

sidebar.phpを開く

別名保存、sidebar-top.phpとする
sidebar-top.phpの内容は自分が表示したいないように書き換える

page.phpのサイドバーを呼び出す部分を下記に書き換えます

<?php get_sidebar(top); ?>


アップロードします。

plugin-9サイドバーを固定

ページが長くなるとサイドバーがなくなってしまうのでついてくる(固定する)プラグインです

必要プラグインを新規追加して有効化

  • Standard Widget Extensions

ダッシュボード → 設定 → Standard Widget Extensions
→メインカラムの ID 、サイドバーの ID 、ウィジェットのクラス名を設定し保存

w-10ページごとに適用させるテンプレートを変えよう

page.phpの他にも各ページでデザインを変えたいならテンプレートファイルを作成しよう

自分で制作したテーマフォルダの中を見て確認してみましょう wordpressを設置したフォルダ / wp-content / themes / 自分のテーマフォルダ

トップページのみに使用するテンプレートファイルを作ろう

→ page.phpを開きます
→ 新規保存(別名保存)名前をpage-top.phpとします。

<?php get_header(); ?>

の部分を下記に書き換えます

<?php
/**
 * Template Name: Top Page Template
 */

get_header(); ?>

→ アップロードします。
→ 固定ページ新規投稿でテンプレートをTop Page Template を選択します。
→ 色々カスタマイズしてみましょう。

トップページのみに付属するsidebar.phpを作ろう

トップページだけサイドバーの項目を変えたいなどの時はsidebar.phpも複数作成します。

→ sidebar.phpを開きます
→ 新規保存(別名保存)名前をsidebar-top.phpとします。
→ sidebar-top.phpの内容を変更しアップロード
→ page-top.phpの下記の部分を

<?php get_sidebar(); ?>

下記に変更します

<?php get_sidebar(top); ?>

→ アップロードし確認します。※header.phpなども同様です。

トップページのみに使用するウィジェットエリアを作ろう

→ function.phpに下記を追加(?>の前)

// トップページサイドバーのウィジェット
register_sidebar( array(
'name' => __( 'TopSide Widget' ),
'id' => 'topside-widget',
'before_widget' => '<li class="widget-container">',
'after_widget' => '</li>',
'before_title' => '<h3>',
'after_title' => '</h3>',
) );

→ function.phpをアップロード
→ 外観→ ウィジェットを確認してみましょう。TopSide Widgetが追加されていればokです。

今のままではウィジェットから追加しても表示されませんので表示すつ箇所を指定します。
→ sidebar-top.phpの下記の個所を

<?php dynamic_sidebar( 'side-widget' ); ?>

下記に変更

<?php dynamic_sidebar( 'topside-widget' ); ?>

→ sidebar-top.php、 function.phpをアップロード
→ 確認してみましょう

plugin-8納品の為投稿画面を使いやすく2class

あらかじめ入力するclass項目が決まっているのなら登録しておいてあげるのが親切です。

必要プラグインを新規追加して有効化

  • AddQuicktag (よく使う項目をビジュアルエディタに追加)

ダッシュボード → 設定 → AddQuicktag
→ ボタン名、ラベル名を付ける 例:)トピックス(黄色)
→ 開始タグを記入例:)

<div class="topicboxY">

→  開始タグを記入例:)

<div>

→ すべてのページのビジュアルエディタに表示されるようチェックボックスにチェックを入れて、保存。投稿画面を見てみよう

ビジュアルエディタにQuicktagというドロップダウンメニューが増えているので囲みたい部分をドラッグで選択し、囲みたいスタイルを選ぶ。

w-9オリジナルテーマを作成2

index.phpの他にもテーマに必要なファイルを作成しよう

自分で制作したテーマフォルダの中を見て確認してみましょう wordpressを設置したフォルダ / wp-content / themes / 自分のテーマフォルダ

コメント機能をつけよう

comments.phpをテーマフォルダの中に作ります。

→ テーマフォルダで右クリック
→ ファイルを新規作成
→ comments.phpで保存
→ 内容は下記とする

<?php
if (post_password_required()) {
 return;
}
?>

<div id="comments">
<?php if (have_comments()): ?>
    <h3 id="comments-count"><?php echo get_comments_number().' 件のコメント'; ?></h3>
    <ul id="comments-list">
        <?php wp_list_comments(array('avatar_size'=>48,'style'=>'ul','type'=>'comment')); ?>
    </ul>

<?php if ( get_comment_pages_count() > 1) : ?>
    <ul id="comments-pagination">
        <li id="prev-comments"><?php previous_comments_link('&lt;&lt; 前のコメント'); ?></li>
        <li id="next-comments"><?php next_comments_link('次のコメント &gt;&gt;'); ?></li>
    </ul>
<?php endif; endif; ?>
<?php comment_form(); ?>
</div><!-- comments -->

→ サイトを見てコメントしてみよう

テーマファイルははindex.phpファイルだけでいいのか?
index.phpは下記がない時に適用されます。

  • category.php(カテゴリー一覧ページ)
  • archive.php(日付別一覧ページ)
  • author.php(投稿ユーザー別一覧ページ)
  • 404.php(ページが見つからないときに表示されるページ)
  • page.php(固定ページ)
  • single.php(投稿記事単独ページ)

基本的にはindex.phpと同じ内容ですが用途によって書き換えます。

page.phpを作ってみよう

→ index.phpをpage.phpに別名保存してローカルwordpressを設置したフォルダ / wp-content / themes / 自分のテーマフォルダ に保存
→ アップロード
→ wordpressで固定ページを見てみよう
→ 今はまだ別名保存しただけで同じなので固定ページからコメント機能を取ります。
→ 削除する箇所は下記です。

<div class="comments-link">
				<?php comments_popup_link( '<span class="leave-reply">' . __( '返信', 'twentyeleven' ) . '</span>', _x( '1', 'comments number', 'twentyeleven' ), _x( '%', 'comments number', 'twentyeleven' ) ); ?>
			</div>

→ サイトの固定ページを見てみよう

plugin-5納品の為投稿画面を使いやすくしよう

現在のビジュアルエディタは一パソコンに慣れていない人には使いにくいかもしれません。
あらかじめ入力する項目が決まっているのなら箇条書きにしておいてあげるのが親切です。

必要プラグインを新規追加して有効化

  • Advanced Custom Fields (投稿画面に項目を増やすことができる)

ダッシュボード → カスタムフィールド → 新規追加
→ 名前を付ける 例:)物件登録
→ 「フィールドを追加」をクリック
→ 複数ある場合はどんどん「フィールドを追加」をクリック
→ 完成したら保存して新規投稿画面を見てみよう

入力フィールドが増えているのですべてを入力し、公開。
記事を見てみてもまだ追加したフィールドに入力したものは表示されません。

single.phpに呼び出すコードを追加。

テキストの場合

<?php the_field("フィールド名", $post->ID); ?>

フィールド名の個所には自分がつけたフィールド名を記入

画像の場合

<?php
	$attachment_id = get_field('フィールド名');
	$image = wp_get_attachment_image_src( $attachment_id, $size );
	$attachment = get_post( get_field('フィールド名') );
	$alt = get_post_meta($attachment->ID, '_wp_attachment_image_alt', true);
	$image_title = $attachment->post_title;
?>
<img src="<?php echo $image[0]; ?>" width="<?php echo $image[1]; ?>" height="<?php echo $image[2]; ?>" alt="<?php echo $alt; ?>" title="<?php echo $image_title; ?>" />

フィールド名の個所には自分がつけたフィールド名を記入

画像の幅はcssで調整

img {
	max-width: 300px;
	height: auto;
}

 

plugin-5納品の為投稿画面を使いやすくしよう

現在のビジュアルエディタは一パソコンに慣れていない人には使いにくいかもしれません。
あらかじめ入力する項目が決まっているのなら箇条書きにしておいてあげるのが親切です。

必要プラグインを新規追加して有効化

  • Advanced Custom Fields (投稿画面に項目を増やすことができる)

ダッシュボード → カスタムフィールド → 新規追加
→ 名前を付ける 例:)物件登録
→ 「フィールドを追加」をクリック
→ 複数ある場合はどんどん「フィールドを追加」をクリック
→ 完成したら保存して新規投稿画面を見てみよう

入力フィールドが増えているのですべてを入力し、公開。
記事を見てみてもまだ追加したフィールドに入力したものは表示されません。

single.phpに呼び出すコードを追加。

<?php the_field("フィールド名", $post->ID); ?>

フィールド名の個所には自分がつけたフィールド名を

 

w-6メニュー、カテゴリーの順番変更

メニューの順番

固定ページをどんどん追加していくと自分の意図していない順番になってしまいます。
wordpressではいつでも簡単に順番を変更できます。

→ ダッシュボード→ 外観→ メニュー
→ メニューに名前を付ける(例:メインメニュー)
→ メニューを作成をクリック
→ 左側にあるページタイトルを選択しメニューに追加、ドラッグで順番を整える
→ メニューを保存をクリック
※カテゴリーやリンク、外部サイトもメニューに加えることができます。
外部リンクターゲットなどが表示されていないときは画面右上の表示オプションを開きチェックボックスにチェックを入れてみましょう

カテゴリーの順番

カテゴリーをどんどん追加していくと自分の意図していない順番になってしまいます。
wordpressでは専用のプラグインでいつでも簡単に順番を変更できます。

→ プラグイン Category Order を検索して有効化
→ ダッシュボード→ 投稿→ Category Order
→ 設定の必要はなく、ドラッグ&ドロップでカテゴリの順番を変更するだけです。子カテゴリがある場合には、Moreをクリックして子カテゴリの順番を変更します。

plugin-4ショッピングサイトを作ろう

デモサイト

ギャラリーサイト必要プラグインを新規追加して有効化

  • Welcart (日本人が作ったECサイト用プラグイン、他にもあるが英語)
  • Auto Post Thumbnails (投稿した画像の1枚目をアイキャッチ画像にしてくれる)
  • Imsanity (高解像度画像も自動リサイズしてくれる)※でも時間もかかるので複数枚あるのなら縮小専用。もおすすめ

外観 → テーマ → Welcart Default Themeを有効化

固定ページにカートとメンバーというページ、カテゴリーに商品というカテゴリーが自動生成されます。

マニュアル-導入フロー-

plugin-3All In One SEO PackでSEO対策

今のままでは各ページにmetaキーワード、ディレクションを細やかに設定する事はできません。
そこでAll In One SEO Packというプラグインを使用します。
→ All In One SEO Packプラグインを新規追加
→ 有効化
→ サイドバー → All In One SEO Pack
→ Home Page Settingsを記入し設定を更新
→ 各ページのタイトル、キーワード、ディレクションを記入する。

google anlytics解析プラグイン

サイトを改善し、アクセスを増やすためには、サイトの訪問者数や、どのページがよく訪問されているか、解析する必要があります。

普段からアクセス内容を常に確認しやすくするため、
WordPressの管理画面に表示されるプラグインを選択します。

Googel Analyticsへサイト登録

プラグインを使用する前に、
Google Analyticsの登録をします。
基礎コースで習ったwebマスターツールへの登録と似た要領でサイトを追加します。

新規プラグインGoogle Analyticator追加

→ Google Analyticatorプラグインを新規追加
→ 有効化
→ 設定ー → Google Analyticator
google01

コードが表示されますので、コピーします。

google02

先ほどコードを貼り付けて、保存します。

google03

「Enable」にし、サイトを選択、保存する。

Google04

ダッシュボードにアクセス情報が表示されるようになります。
表示されるまでにデータの蓄積が必要になりますので、数日間は表示されません。

plugin-2ページトップへWP To Top

このページの右下にあるBack To Topという「上へ」ボタンです。
通常のdreamweaverのアンカーポイントと異なり、するすると上へスムーズに移動します。

→ WP To Topプラグインを新規追加
→ 有効化
→ 設定 → WP To Top
→ 文字、文字色、背景色、固定ページなどでも使用するかを選択しSave Changes
→ ページを見て確認してみましょう

j-8ある程度スクロールしたら現れる「上へ」ボタン

→長めに作成したhtmlファイルを開く

scrolltopcontrol.jsをダウンロードを実装

→「上へ」の画像を用意しておく[download id=”19″]
→新規jsファイルを作成 内容は下記

//** jQuery Scroll to Top Control script- (c) Dynamic Drive DHTML code library: http://www.dynamicdrive.com.
//** Available/ usage terms at http://www.dynamicdrive.com (March 30th, 09')
//** v1.1 (April 7th, 09'):
//** 1) Adds ability to scroll to an absolute position (from top of page) or specific element on the page instead.
//** 2) Fixes scroll animation not working in Opera. 

var scrolltotop={
	//startline: Integer. Number of pixels from top of doc scrollbar is scrolled before showing control
	//scrollto: Keyword (Integer, or "Scroll_to_Element_ID"). How far to scroll document up when control is clicked on (0=top).
	setting: {startline:100, scrollto: 0, scrollduration:1000, fadeduration:[500, 100]},
	controlHTML: '<img src="up.png" style="width:48px; height:48px" />', //HTML for control, which is auto wrapped in DIV w/ ID="topcontrol"
	controlattrs: {offsetx:5, offsety:5}, //offset of control relative to right/ bottom of window corner
	anchorkeyword: '#top', //Enter href value of HTML anchors on the page that should also act as "Scroll Up" links

	state: {isvisible:false, shouldvisible:false},

	scrollup:function(){
		if (!this.cssfixedsupport) //if control is positioned using JavaScript
			this.$control.css({opacity:0}) //hide control immediately after clicking it
		var dest=isNaN(this.setting.scrollto)? this.setting.scrollto : parseInt(this.setting.scrollto)
		if (typeof dest=="string" && jQuery('#'+dest).length==1) //check element set by string exists
			dest=jQuery('#'+dest).offset().top
		else
			dest=0
		this.$body.animate({scrollTop: dest}, this.setting.scrollduration);
	},

	keepfixed:function(){
		var $window=jQuery(window)
		var controlx=$window.scrollLeft() + $window.width() - this.$control.width() - this.controlattrs.offsetx
		var controly=$window.scrollTop() + $window.height() - this.$control.height() - this.controlattrs.offsety
		this.$control.css({left:controlx+'px', top:controly+'px'})
	},

	togglecontrol:function(){
		var scrolltop=jQuery(window).scrollTop()
		if (!this.cssfixedsupport)
			this.keepfixed()
		this.state.shouldvisible=(scrolltop>=this.setting.startline)? true : false
		if (this.state.shouldvisible && !this.state.isvisible){
			this.$control.stop().animate({opacity:1}, this.setting.fadeduration[0])
			this.state.isvisible=true
		}
		else if (this.state.shouldvisible==false && this.state.isvisible){
			this.$control.stop().animate({opacity:0}, this.setting.fadeduration[1])
			this.state.isvisible=false
		}
	},

	init:function(){
		jQuery(document).ready(function($){
			var mainobj=scrolltotop
			var iebrws=document.all
			mainobj.cssfixedsupport=!iebrws || iebrws && document.compatMode=="CSS1Compat" && window.XMLHttpRequest //not IE or IE7+ browsers in standards mode
			mainobj.$body=(window.opera)? (document.compatMode=="CSS1Compat"? $('html') : $('body')) : $('html,body')
			mainobj.$control=$('<div id="topcontrol">'+mainobj.controlHTML+'</div>')
				.css({position:mainobj.cssfixedsupport? 'fixed' : 'absolute', bottom:mainobj.controlattrs.offsety, right:mainobj.controlattrs.offsetx, opacity:0, cursor:'pointer'})
				.attr({title:'Scroll Back to Top'})
				.click(function(){mainobj.scrollup(); return false})
				.appendTo('body')
			if (document.all && !window.XMLHttpRequest && mainobj.$control.text()!='') //loose check for IE6 and below, plus whether control contains any text
				mainobj.$control.css({width:mainobj.$control.width()}) //IE6- seems to require an explicit width on a DIV containing text
			mainobj.togglecontrol()
			$('a[href="' + mainobj.anchorkeyword +'"]').click(function(){
				mainobj.scrollup()
				return false
			})
			$(window).bind('scroll resize', function(e){
				mainobj.togglecontrol()
			})
		})
	}
}

scrolltotop.init()

→scrolltopcontrol.jsで保存しリンクする
→scrolltopcontrol.js内の画像リンク先に注意
→表示位置を変えたい時はscrolltopcontrol.js内の
{offsetx:数値, offsety:数値} 箇所でボタン画像の表示位置が設定可能。
offsetxが右端からの距離。offsetyが下端からの距離。

10-1その他htmlサイトでできること

静的なhtmlサイトは完成したと思います。
基礎コース最後の回では質問などをして疑問の残らないようにして次のステップに進んでください。

この回ではその他できる事を簡単に見ていきます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラムを記述するための言語のひとつで、動きのあるサイト作成に役立ちます。
JavaScript を始めるのに特別なソフトは必要ありません。通常の HTML ファイルと同様、ソースコードに書き込んでいけばいいだけです
WEBデザイナーはプログラマーではないので既存のプログラムをカスタマイズして設置します

JavaScript は、通常 <script>~</script> の間に記述します。
または外部ファイルを読み込む場合 Javascriptファイルをリンクさせます

ウィンドウ → 挿入 → 挿入パネルからスクリプト

デモページ

  • colorbox-クリックで画像を大きく
  • slidemoji-マウスオーバーで画像の上に文字
  • framework-クリックで画像をグループ分け-framework-